2013年3月18日月曜日

チェーンソー安全講習会

ちば里山センターさんからのご案内で、きさらづ里山の会活動地にて、チェーンソー講習会が開催されました。平日にもかかわらず、11名の受講者が集いました。

講師は千葉県森林組合の木村先生です。


午前中は作業小屋での座学。事故なく活動を愉しむための安全講習です。


風が舞って、ちょっと囲炉裏の煙が目に沁みましたが、皆さん熱心に受講されました。


普段何気なく作業をしている中に、実は危険が潜んでいます。 自動車の運転にも似ています。意識して危険を回避することで、事故は防ぐことができます。

伐木の道具や、立ち木の切り方、玉切りの仕方も基本から教えていただきました。参加者からも質問にも答えていただきました。


昼休憩をはさんで、午後はチェーンソーの整備と伐木実習です。



メンテナンスもしっかりと。さすがプロです。

燃料・オイルの種類、清掃、チェーン刃の取り付け、刃の目立て、消耗部品の交換など、細かな点についても丁寧に説明してくださいました。


さあ、いよいよ伐木です。安全具を取り付けて、トンネルを抜け、現場へ向かいます。

これだけの人数がヘルメットをつけて移動すると、なんだか「現場へ向かっている!」って感じ。


現場へ着くと、なんだか杉の回りが整備されていました。今日の講習のため、Sさんが草刈りをしてくださっていました。いつも感謝です。

Sさん、いつもありがとうございます。

木村先生から、伐倒方向と退避方向の確認、立ち木の切り方、チェーンソーの使い方の指導を受け、一人一本の杉を切り倒しました。

一人一本の杉の立ち木を伐倒。爽快です。


それにしても、フック付きの「フェリングレバー」という道具はなかなか使えそうな道具でした。一人でかかり木を回転させたり、テコで移動させたりが容易にできてしまう。チェーンソーのほか、クサビ、ハンマー、フェリングレバー、ロープ、それからチャップスという足の防護具も、伐木の必需品と言えそうです。


私は伐木の特別教育を受けているのですが、今回の講習ではじめて知ったことがたくさんありました。今回はじめてチェーンソーに触る人もいましたが、いきなり杉の立ち木を切るなど、貴重な経験になったことでしょう。大変勉強になりました。ありがとうございました。 

また、きさらづ里山の会のWEBサイトをみて、この講習会に参加してくださった地元在住の若いご夫婦が参加してくださったのはとてもうれしかったです。活動地には手入れできていないエリアがまだまだあります。仲間が増えて、里山全体が保全され、活用されていくといいなあと思います。
 (前田)

0 件のコメント:

コメントを投稿